NEWS


【ICT業界最先端!】CEATEC・4社企業見学で学びあふれる東京研修旅行

 

 

   業界最先端をリアルに体験!

CEATEC2025&4社企業見学

東京研修旅行を橋本校長がレポート!

本校は、業界最先端を「見る、聞く、実践」ができる学校です。今年からは情報・ICT分野を学ぶ学生を対象に、 最先端を体験する研修旅行を実施しました。

日本最大級のテクノロジー展示会「CEATEC2025」の視察や、最先端を走る企業を訪問し、 プロの現場に訪問、見学、経営層とのディスカッションをするなどとても貴重な機会となりました。

CEATEC2025

日本最大級のテクノロジー展示会「CEATEC2025」では、AI・6G・XRなど、未来社会を変えていく最新技術が一堂に集まる展示会でした。実際に触れたり体験したりすることで、テクノロジーがどのように生活や産業を変えていくのかを実感することができ「時間が足りない!もっと視察をしたい!」との声が多くありました。

「AIってここまで進んでるんだ…!」

LOVOT Museum|GROOVE X株式会社

休館日にもかかわらず特別に見学させていただいた「LOVOT」ミュージアム。個性豊かに成長する愛玩ロボットに込められた林代表の想いや、人とテクノロジーの共存についてお話を伺いました。開発者の方々との座談会では、AIやロボットに“心を感じさせる”ための難しさや工夫について学び、参加者一同感心するばかりでした。

「普段は見られないLOVOTにも出会えて感動!」

極AIお台場スタジオ(株式会社サイバーエージェント)

3カ月で10万本以上の広告動画をAIで生成する、最先端のLEDを備えたXRスタジオ──それがサイバーエージェントの「極AIスタジオ」です。最新のAIやXR技術を駆使した撮影体験を通して、映像制作の未来を肌で感じることができました。「クリエイティブ×テクノロジー」が融合する現場を目の当たりにし、今学んでいる技術が映像業界でも活かされていることを実感。将来の可能性が大きく広がる体験となりました!

「最先端の技術が生まれる“未来の開発現場”を間近で体験しました!」

株式会社ユーザベース

「NewsPicks」で知られるユーザベースでは、東京駅の一等地にあるオフィスを見学しました。「経済ニュースを社会にどう伝えるか」というメディアの使命や、年間1,500本以上のコンテンツを支える編集チームの役割の大きさを学びました。洗練された空間や柔軟な働き方に触れ、学生たちは「こういう職場で働きたい!」と憧れを抱いていました。

「こんな素敵なオフィスで働けたら最高…!とみんなで盛り上がりました!」

Sky株式会社

ソフトウェア開発で知られるSky株式会社では、社員の方々の丁寧な説明により、 技術だけでなくチームワークの大切さも学ぶことができました。オフィスでは、社員一人ひとりが主体的に働ける環境づくりや、若手社員を育てる仕組み、チームで協力しながら開発を進める姿勢などが印象的でした。その姿には学校生活にも通じる学びがあり、「学校に帰ってもすぐに役立つことがあった」と感激していました。

「現場を体感することで、“働く”ということをよりリアルにイメージできました!」

学生のコメント

「専門分野を極めれば一人でも仕事がうまくいくだろうと考えていたが、コミュニケーションを密接にとりながら開発している姿や、社員が同じ方向を向くように工夫されている話を伺い、より良いものを作るためには他者と協力することが大切だと気がついた。」

学生のコメント

「実際の現場では、生成AIがかなりの範囲で利用されており、業務の効率化などがされており、クオリティも非常に高く、実際の現場で生成AIの活用されている事例を見てとても驚いた。」

サイバーズで実現したこの研修旅行では、他ではなかなか得られない貴重な経験が数多くあり、将来への視野を大きく広げました。技術だけではなく、「人と仕事」「創造と社会」のつながりを感じることができ、参加者からは「とても刺激的で学びの多い旅行だった」「本当に参加してよかった!」という声が多く寄せられました。ここで得た刺激と気づきが、次の挑戦へとつながっていくことでしょう。

📱 LINEから簡単オープンキャンパス申込み!

友だち追加後、「〇月〇日オープンキャンパス参加希望」とメッセージをお送りください♪

🎓 業界就職に強いサイバーズでICT・ゲーム・CG・アニメ業界を目指す!

 2026年3月卒業予定者の就職実績です ✨

💡 関連する学科コース

📢 SNSでも最新情報をチェック!

公式SNSでも学校生活の様子やイベント情報を発信しています✨

📞 進学アドバイザーより

進学アドバイザー むさし・たかはし

お問い合わせ・ご質問などは、
📞 0120-607033 または 
📧 public-computer@yoshida-g.ac.jp まで!

一覧に戻る