情報システム学科(2年制)
情報システム学科(3年制)
先端テクノロジー学科(4年制)
ゲームクリエイターとは、ゲーム制作・開発に携わる職種全般の総称になります。
さまざまな役割を持ったクリエイターが作業を分担してひとつのゲームを制作しているため、職種も多く存在します。
システム開発は、一人ではなくチームで行うため、チームで一つのものを作り上げることが大切になります。
そのため、クラスメイトとのチーム制作のほかに1・2年生合同制作や企業との連携授業でのシステム開発など、
実際の職場に近い環境で実践力を身につけていきます。
入学後から身につけてきたプログラミング力を試すコンテスト。制限時間内にプログラミングの問題を何問解けるかを競います。
このコンテストでは、ICTエンジニアのスキルとプログラミング能力として求められる
測定、評価、データ管理、分析に関する力を身につけることができます。
また、実際にコードを入力し回答していくので自分のスキル確認に繋がります。
コンテスト終了後は、解説やアドバイスもあるので出来なかった問題についての理解も深まります。
学生と企業が連携し、数カ月かけて本格的なシステム開発に取り組むプロジェクトです。
学んだ知識をしっかりと自分のものにするとともに、社会で求められるコミュニケーションスキルや、
ビジネスマナーを身につけることができます。
プログラミング力はもちろんシステム設計、データベース・ネットワーク・サーバー構築まで全工程を学び、
IT開発技術の基礎をマスターしたエンジニアを目指します。
プログラミングの基礎からスマホアプリ開発や通信技術も学ぶ!
PROLINKシステムで現役の技術者からの直接指導をうけて即戦力となる技能習得が可能!
国家試験である基本情報技術者試験の免除制度で合格への近道に!
先端企業との教育連携で、VRなどの空間デザインや
新しいコミュニティのカタチであるメタバースを構築できる最新スキルを習得します。
Web制作やシステム開発はもちろん、XRやメタバースの活用まで学べます!
メタバースを活用した新たなビジネスの構築を学びます!
XRデバイスは技術革新により小型軽量化が進み、わたしたちの一般生活にも浸透することで、クリエイターの需要が高まります!
目標大学への編入学を果たし、自分の適性を見極め多様な進路をめざします。
プログラミングスキルの習得と並行して、大学編入学に必要な単位取得カリキュラムを学び、編入学試験対策の授業も実施します。
本校では実践力や専門性を、大学ではより高度な研究・開発に打ち込み「専門士」と「学士」の称号をダブル取得することで進路の幅がグッと広がります。
本校在学中のカリキュラムは、編入先の大学で2年間分の科目に単位互換が可能です。
様々なAI技術が生まれる中で、IoT技術を活用したデータ収集と
AI利活用者としてのプロフェッショナルな知識を学びます。
基本となるプログラミングとシステム開発スキルに加えて、先端IT技術であるAI、IoT、クラウドについて幅広く学びます。
AWSの活用方法を学習します。クラウドでのサーバーの構築、データ管理方法、アプリケーション開発を学びます。
身につけたプログラミング言語「Python」に関する資格試験や基本情報技術者試験の合格を目指します。
ネットワーク設計、サーバ構築技術を学び、社会に脅威を与える攻撃から
大切な情報を守る「ホワイトハッカー」を目指します。
基本となるプログラミングとシステム開発スキルに加えて、ネットワークに必要不可欠なセキュリティ技術を学びます。
インフラであるサーバーの構築・設計技術を学び、Linux技術者試験合格を目指します。
サイバー攻撃の多種多様な脅威から機密情報を守り、安全なIT利活用を推進する人材を育成します。
生成AI(ChatGPT・画像生成など)の登場など、AI技術の急速な進歩により、
5年先の未来すら予測困難な時代に突入しました。
今後求められる「技術力」、「適応力」、「倫理観」を持ったサイバー人材を目指します。
未来を予測できないからこそ必要な“時代にあわせた最新技術への対応力”を身につけることを目的として、次に来る先端技術を学び、卒業後の業界で先端サイバー人材として活躍するための学びができます。
札幌の最先端技術開発会社などにご協力をいただき教育システムを導入します。
本学科を卒業時に「高度専門士」の称号を付与。4年制大学卒業と同様に大学院編入資格も取得。
PAGE
TOP